リワークプログラム、『クリエーションラボ』の4月の作品です。 %e3%83%aa%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%81%e3%80%8e%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%80%8f%e3%81%ae

  • ホーム
  •  > 
  • リワークプログラム、『クリエ...
リワークプログラム、『クリエーションラボ』の4月の作品です。

リワークプログラム、『クリエーション・ラボ』の4月の作品です。

クリエーション・ラボとは…

グループで行う協働作業プログラムです。毎月テーマに沿った作品づくりを行っています。月初めに班分けをし、計画立案、役割分担を行い、協力して作品作りを進めます。こうした作業を通して、全体を見る視点を養い、仕事を想定した体験を重ねていきます。

4月のテーマは「100年前の日本の暮らし」でした。4月初旬、2班に分かれたメンバーさんが「100年前の日本の暮らし」ついて話し合いを行い、計4回のプログラムを通して作品を作り上げました。それでは、完成した作品についてのご紹介です。

1班の作品は、『100年前の雑誌の表紙』です。表紙のタイトルは“浪漫・ロマン!”。女性の洋服やバッグは和柄の紙で装飾され、ところどころはペンで色付けされています。派手にし過ぎないように仕上げたとも言えるでしょう。ちなみに、浪漫・ロマンとは“夢や理想的を追い求める世界や心情。または、そのような物語や情緒を持つ作品・現象”を指すコトバらしいですよ。

さて、次は2班の作品になります。『生誕100年を経過した現在でも使われている物!』ふむ、なるほど。特に問題4は…。誰もが使うものです。これが無かった時代にはどのようにしていたのでしょうか?もしや、そのまま放置…(汗) はい、ここまでとしましょう。それでは、各作品をご覧くださいませ。

 

1班:題名『浪漫 ROMAN 5月号』

作品紹介

「100年前の雑誌にこんなのがあったいいな~という物を作りました。」

 

2班:題名『おめでとう!!生誕約100年クイズ 今でも愛されている○○な~んだ?』

作品紹介

「生誕約100年のものをクイズ形式にしました。」