武田病院についてabout

看護部勉強会

看護部勉強会

精神科看護の専門的知識と技術を高め、実践に応用できるよう取り組んでいます。院内研修は病院全体の研修(基礎研修、安全管理全体研修)と看護部内の委員会が中心になって実施しています。

  • 事例検討会
    対応力向上のための検討会 1回/月 多職種参加し開催

    内容例

    LGBT・性同一性障害をもつ患者への対応、自傷行為を繰り返す患者への対応について

    自由の権利を主張し生活訓練にのらない患者について

    成長するにつれ情動の不安定さが増悪する知的障害者への対応について

  • 乾先生勉強会
    事例の心理的背景を丁寧に想像、推察し理解する 1回/月

    内容例

    事例の読み方について(講義)

    強い強迫観念、焦燥感と退行が表面化した患者さんの理解と対応

  • 基礎研修

    当院では2016年から新入職者研修と現任者への確認研修を目的として基礎研修を実施しています。

    前回は2018年に17講座行い、全部で延べ250人以上が参加しました。

    2021年度の開催を現在準備中です。

  • 看護部症例発表及び活動報告(2020年)
    • 地域移行を目指した睡眠時間の改善
    • 身体合併症で転院となった患者の看護実践
    • 衝動行為を繰り返す患者の対応について
    • 隔離拘束患者フローシートを導入したことでの成果

教育委員会年間教育計画

看護部教育目標

  • 精神科看護の専門知識と技術を高め、実践に応用することができる
  • 勉強会・院内研修を通し、自らを振り返る事ができる
  • 看護師・看護助手間の相互理解を深め、切磋琢磨することで自己啓発ができる

院内研修会、勉強会(看護部が受けているもの)
(2018年度)

勉強会/研修名 担当
4月 事例検討会 1病棟
乾先生勉強会 2病棟
5月 精神保健福祉法及び行動制限について 精神保健福祉士
事例検討会 リハ科
乾先生勉強会 3病棟北
6月 看護部症例発表及び活動報告 教育委員会
衛生講習会 栄養課
事例検討会 2病棟
乾先生勉強会 3病棟南
7月 手洗い研修 感染委員会
AED練習と一次救命研修 救急委員会
事例検討会 3病棟北
乾先生勉強会 1病棟
8月 PPE着脱練習(各部署ごと) 感染委員会
9月 事例検討会 3病棟南
乾先生勉強会 2病棟
10月 安全管理全体研修(インシデント報告・行動制限・感染対策・水害マニュアル) 安全管理委員会
事例検討会 リハ科
乾先生勉強会 3病棟北
11月 事例検討会 1病棟
乾先生勉強会 3病棟南
PPE着脱練習(全体) 感染委員会
12月 助手研修 急変時の対応・援助 教育委員会
事例検討会 2病棟
乾先生勉強会 1病棟
2月 乾先生勉強会【コロナ禍における心理的ストレスについて】 教育委員会
事例検討会 3病棟北
3月 安全管理全体研修(行動制限・虐待防止・薬物・ディエスカレーション) 安全管理委員会
酸素ボンベの安全な取扱い 医療機器管理
AED練習と一次救命研修 3病棟南
乾先生勉強会 2病棟