地域医療連携室counseling

地域医療連携室のご案内

地域医療連携室では、地域の医療機関や関係機関との連携を深めることにより、紹介を受けて来院される患者様への迅速かつ臨機応変な医療の提供と共に、当院に入院・通院中の患者様が安心して治療を受け、生活を維持していかれますよう、精神保健福祉士が各種の相談に応じております。

私たちが病気になり、治療に通ったり入院したりすると、生活は容易ならぬ事態に陥ります。時には家族ぐるみで生活を揺り動かされることにもなります。

「入院費をどうするか」「仕事を休んだ後のこと」「家族のことが心配」など、そういった問題に対処しなければ、治療に専念することもできません。なにかと不安が重なって、どうしてよいかわからなくなることもあるのではないでしょうか。

当院では、病気によって引き起こされる様々な問題や悩みなどについて、精神保健福祉士がご相談に応じています。何か気がかりなことがある時や、情報が欲しい時など、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。

あなたやご家族の秘密は必ず守ります。その他の悩みや福祉制度の利用など、どんな事でもご相談下さい。

たとえば、こんなことで悩んでいませんか?

地域医療連携室では、ご本人やご家族の様々な問題や悩みについて、精神保健福祉士がお話を伺い、共に考え、話し合って、解決のためのお手伝いをしています。

具体的には次のようなご相談をお受けしています。

受診・入院相談

  • 「受診を考えているのですが……」
  • 「入院を勧められたのですが……」

初めての受診には、不安もたくさんあると思います。まずお電話で相談の上、受診日をご予約下さい。受診の際には、紹介元のお医者様からの紹介状(診療情報提供書)が必要です。

初診はすべて予約制のため、直接来院されても受診できない場合もあります。ご注意下さい。入院をご希望の場合も、原則同様の手続きが必要です。

経済的な相談

  • 「治療を継続したいが医療費が心配……」
  • 「退院後の生活費はどうしたらいいの?」

各種医療費助成制度や障害年金、傷病手当金や退職後の医療制度、障害者手帳のことなど、治療してゆく中で、生活費や医療費の問題はとても大きいと思います。精神保健福祉士が個別にお話を伺い、保険、年金、生活保護などの様々なサービスのご紹介などもしながら、安心して治療、生活がしてゆけるようお手伝いいたします。

地域の様々な福祉サービスのご紹介

  • 「家に帰っても家事が出来ず心配……」
  • 「一人暮らしをしたいけれどどうしたらいいの?」
  • 「退院後も通える場所がほしい……」

地域医療連携室では、ご本人、ご家族がお住まいの地域にどのようなサービスがあるかを調べて、利用できるようにお手伝いいたします。

その他

日常生活でお困りのことや、どこに相談したらいいかわからないことなど、どんなことでも遠慮なくご相談下さい(事前にご連絡をいただけますと助かります)。

地域連携

地域医療連携室では、武田病院が患者様にとってより利用しやすい病院となるため、地域における様々な会議に出席し、交流することによって連携を深めています。

地域医療連携室は、新館1階にございます。ご用の際には、職員に声をおかけ下さい。

  • 川崎市北部メンタルヘルスネットワーク会議

    川崎市多摩区・麻生区の精神保健関連の医療機関、生活支援センター、行政機関が定期的に地域やお互いの活動についての情報交換を行い、地域全体での精神保健福祉活動の質を向上させ、地域の課題への提言や対策を行っていく会議。

  • 多摩区精神保健福祉連絡会議

    川崎市多摩区における精神科医療機関、民生委員、企業、保健所、NPO法人、生活支援センターなどが集まり、多摩区における一般住民向けの精神保健福祉の啓発活動を定期的に行っていく会議。2年に一つテーマを決めて講演会や小冊子の作成などを行っています。

    令和元年度のテーマは「青年期・成人期におけるメンタルヘルス」。

    令和2年2月には「生きづらいを”超”えるマインドフルネス」の講演会を行いました。

    令和3年は、大野裕先生による「新型コロナウィルス禍におけるメンタルヘルス~こころを元気にする3つのヒント~」の講演を動画配信で行いました。