CVPPP研修(シーブイトリプルピー研修) cvppp%e7%a0%94%e4%bf%ae%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%94%e3%83%bc%e7%a0%94%e4%bf%ae%ef%bc%89

  • ホーム
  •  > 
  • CVPPP研修(シーブイトリ...
CVPPP研修(シーブイトリプルピー研修)

5月20日、当院のCVPPPトレーナー3名による院内伝達講習を行いました。CVPPPとは、院内における暴力に対して医療の視点でとらえて予防、援助する方法が体系化された技術のことをいいます。

講義では、「リスクアセスメント」をテーマにCVPPPのテーマである「Person Sentredに関わる、暴力をケアする」を伝達しました。演習では参加者全員に身体介入「エスコートを行い、患者さんを中心に考えるケア、力対力で対応しなくともサポートできるケアを体験しました。

暴力に対し、どう関わったらよいのか日ごろから私たちは色々不安があります。

患者さん役を経験したスタッフからは、看護者が強い力を入れなくても優しい感じで、かつきちんと腕をホールドされた感じがした、という声が聞かれました。

今後も定着にむけて頑張って行きたいと思います(写真がなくて残念です)