らくだレターズrakuda-letters

  • デイケア・リワーク作品展に向けて、作業が始まりました!

    デイケア・リワークでは、毎年11月中旬の一週間、作品展を開催しています。

    今年は、日程が11/13~11/18に決まり、各プログラムで準備が始まりました。

    デイケア絵画プログラムでは、毎年、7枚のキャンバスを繋げてパノラマ状の大きな作品を作っています。今年は、話し合って決めた「富良野のラベンダー畑と小麦畑の風景」がテーマ。

    約1ヶ月半の期間で、それぞれのメンバーが、自分のタイミング・自分のペースで少しずつ手を加えていき、奥行のある作品に仕上がっていきます。仕上がりが楽しみです。

    デイケア・リワーク合同プログラム 文芸倶楽部では、毎年、句集「このは」を作っています。全て手作業で作成するこの句集、今年で11集目となります。

    普段は、句会を行っていますが、1年間分の俳句から厳選したものを、句集におさめます。

    表紙用の和紙を切る班と、パソコン入力班とで分かれて作業を進めています。

    ついつい、句集の中身に気を取られて、作業の手が止まったり・・・なんてこともありつつ、1年間分の想いを込めて丁寧に作成しています。

  • 作業療法室 新プログラム紹介
  • 3南病棟テラス✿お花の植え替え✿

    今年の3南のテラスは、ケースワーカーも参加してくれてお花の準備をし、土壌の交換もしてくれました。

    また病棟プログラムでも、新しい花を植え替えたり、今回は、ゴーヤにも挑戦しました!

    プランターから、元気にゴーヤが蔓を伸ばし、窓の遮光の代わりをしてくれてます。

  • 2病棟カレンダー作り

    2病棟では毎月カレンダーを作成しています。作業療法士やスタッフと共に今月は梅雨をイメージしたカレンダーが出来上がりました。食堂を華やかに飾っています。

    また、病棟では患者様とスタッフの交流の場として病棟オリエンテーションを行っています。

    今回はスタッフの仮装もあり、頭お尻ゲームをしました。担当医も交え楽しい時間を過ごすことが出来ました。

  • 3北病棟 ベランダの花

    3北病棟では、患者さんに少しでも安らぎを感じていただきたいと考え、ベランダに花の苗を植えました。毎朝、水やりを続け、元気に咲いています。

    また、元々植えてあったあじさいが、
    今年も見事に咲きました。


    夏に向けて、ひまわりを植える予定もあります。

  • 看護部勉強会

    急変時対応(挿管介助)の勉強会開催

    2023年5月26日(金曜)に救急委員会が主催となって急変時対応として挿管介助の研修を行いました。

    精神科病院の現場では、急変対応の頻度が少ないため、私達の中でも実際の経験者が少なかったり、ブランクがあったりしています。 実際の場面で積極的に動いてもっと対応がうまくなりたい!という思いで皆さん真剣に参加しました。

    講師役の看護師の、「現場に来た後、さぁ、何を準備する?」「その次に何をする?」と急変場面をイメージできる上手な誘導で、引き込まれていきました。

    事前に医師にも声かけをしていたら、診療の合間に医師も参加し、先生方も挿管の練習を行いました。今後も回数を重ねて練習し、慣れていくしかないと思いました。